渋谷学習センター

渋谷学習センター トップ >2022年度 イベント一覧

2022年度 イベント一覧

  •  第37回渋谷素人演芸大会 <br> <span style= おまたせしました♪( ´θ`)ノ
    ">

    第37回渋谷素人演芸大会 
     おまたせしました♪( ´θ`)ノ

    • 日 時
      3月5日(日) 開場 12:30 / 開演 13:00/ 終演 16:00(予定)
    • 内 容
      公募で集った市民の一芸を、おたのしみください! 素人演芸大会は、市民によって運営されています。。 舞台進行、ドアマン、司会、受付など、裏方市民が舞台を支えます。 入場無料  申込み不要  先着180人 出演者情報は、下記チラシダウンロードよりご確認ください。
    • 会 場
      大和市渋谷学習センター2階 多目的ホール
    • 対 象
      どなたでも

    チラシ ダウンロード[PDF]

  • 健康都市大学 十人十色 ボランティアの始めかた

    健康都市大学 十人十色 ボランティアの始めかた

    • 日 時
      2023年2月24日(金)
      14:00~15:00(開場13:30)
    • 内 容
      一言でボランティアと言っても様々な活動があります。沢山の事例や支援組織について学び、趣味や特技を活かした自分らしい活動を探しにお越しください。
    • 会 場
      大和市渋谷学習センター 3階 310講習室
    • 講 師
      大和市社会福祉協議会ボランティア振興課
    • 対 象
      18歳以上
    • 料 金
      無料
    • 定 員
      15名
    • 申込方法
      受付開始 2023年1月20日(金)10:00~
      お電話 046-267-2027 または大和市渋谷学習センター窓口へ

    チラシ ダウンロード[PDF]

  • ウインターコンサート高座渋谷 Vol.4<br>音楽でめぐる世界周遊の旅

    ウインターコンサート高座渋谷 Vol.4
    音楽でめぐる世界周遊の旅

    • 日 時
      2023年2月5日(日)
      開場/13:30 開演/14:00~15:00
    • 内 容
      「春の海」(日本)から始まり、ロシア、スペイン、フランスなど、世界各国の作曲家やその土地にまつわる曲を演奏します。クラシック曲だけでなく、ポピュラー曲も盛り込み、親しみやすいプログラムとなりますのでお気軽にお申込みください。 フルート:近藤 孝憲 ハープ:吉田 みちこ
    • 会 場
      大和市渋谷学習センター 2階 多目的ホール
    • 対 象
      どなたでも
      ※2歳以下のお子様の膝上鑑賞無料。
      ※お席が必要な方は入場料をお支払いください。
    • 料 金
      500円(当日支払い)
    • 定 員
      180名 (先着順・自由席)
    • 申込方法
      受付開始 2023年1月5日(木)10:00~
      ➀お電話 046-267-2027 または大和市渋谷学習センター窓口へ
      こちら(専用フォーム)からお申し込みください。

    チラシ ダウンロード[PDF]

  • 健康都市大学 江戸楽アカデミー 江戸観光の楽しみ方あれこれ(全3回)

    健康都市大学 江戸楽アカデミー 江戸観光の楽しみ方あれこれ(全3回)

    • 日 時
      ➀1月15日、➁2月5日、③2月19日
      すべて日曜日の14:30~16:00
    • 内 容
      参勤交代や商いなど様々な目的で、地方や近郊から江戸を訪れた人々は、いったいどこへ行って、何を食べ、何をして楽しんだのでしょうか?当時の人々が江戸の観光や娯楽を満喫した様子を、数多く残る日記などの記録を見ながら、江戸のインバウンド事情をお話しします。 第一回:「旅行ブームの到来で江戸も観光都市に‼-伊勢&三都めぐり-」 旅行ブームの到来は19世紀の江戸後期のこと。18世紀の江戸中期半ばに東国でも「伊勢参り」が盛んとなり、庶民が旅行をするようになります。19世紀になると『東海道中膝栗毛』の出版や全国旅宿組合「浪花講」の誕生により、少人数での旅行が確認できます。講座では、表題をキーワードに、伊勢への往路・復路に立寄る「江戸見物」について詳説します。 第二回:「江戸の旅宿の驚きの実態-風呂がない!? でも歓楽街が近い!!」 観光都市「江戸」での滞在は五街道筋の旅宿となりますが、19世紀になると、江戸の町の中心の「馬喰町」が旅宿街に発展する。旅宿は間口2~3間、奥行き20間以内の共通した造りで、宿泊空間は2階、食事は1階となる。問題点は、街道の旅籠にある風呂がないこと。それゆえ、近くの町の風呂屋を利用することになります。でも、旅行者の評判はよかった・・・。 第三回:「日記に見るセレブ女性の旅行-江戸での名所見物を全公開!!」 19世紀になると、カラー印刷のガイドマップが販売されます。江戸の町は、江戸城の東に発展したため、見物は町の「北・東・南」が中心で、「西」への案内はありませんでした。でも、天保12(1831)年に江戸にやってきた九州の女性旅行者は、江戸四里四方を描く「江戸大絵図」を見たらしく「西」に出かけます。女性の旅日記から9泊10日の驚きの江戸見物を紹介!
    • 会 場
      本講座は、通常の現地開催講座を受講できるほか、他の施設にサテライト(中継)会場を設け、他の施設からライブ中継をご覧になれます。 ①(メイン会場)大和市渋谷学習センター2階 多目的ホール
       2回目と3回目は3階304講習室 ※講師が直接登壇します。 ②(サテライト会場)生涯学習センター ※メイン会場の様子を、中継でご覧いただきます。
    • 講 師
      菅野 俊輔 1948 年東京生まれ。早稲田大学エクステンションセンター講師。カルチャーセンターなどの古文書や江戸学の講師のほか、講演、テレビ出演と監修、著述など幅広く活動中。 著書 『なぞり書きで覚える江戸のくずし字入門』『江戸・戦国のくずし字古文書入門』(扶桑社)『江戸っ子が惚れた忠臣蔵』(小学館)『江戸の長者番付』『真相解明「本能寺の変」』(青春新書) 等。
    • 対 象
      大和市内在住・在勤・在学の方 受付開始 12/15(木)10:00~ ※上記以外の方の受付開始は、12/22(木)10:00~
    • 料 金
      各回 1,000 円(3回通しで申し込むと2,500円) ※全3回を通しで申し込まれる方は初回に2,500円をお支払いください。返金はできません。 各回ごとにお支払いを希望される方は都度1,000円をお支払いください。
    • 定 員
      ①大和市渋谷学習センター(メイン会場) 先着60名 ②生涯学習センタース(サテライト会場) 先着12名
    • 申 込
      ①大和市渋谷学習センター (メイン会場) 渋谷学習センター窓口または電話☎ 046‒267‒2027 ②生涯学習センター(サテライト会場) 生涯学習センター窓口または電話(046-261-0491)

    チラシ ダウンロード[PDF]

  • <p>リアル避難場所体験 水害編<strong> 《いってみようコース》</strong></p> <p><span style= 申し込み不要、気軽に避難場所を体験できるコースです。

     お1人で・お子さんと・ちょっとのぞいてみませんか?

    ">

    リアル避難場所体験 水害編 《いってみようコース》

     申し込み不要、気軽に避難場所を体験できるコースです。

     お1人で・お子さんと・ちょっとのぞいてみませんか?

    • 日 時
      2023年1月28日(土)13時30分~14時45分
    • 内 容

      避難場所(体験会場)には、非常時備品のサンプル展示や、災害などに関する資料があります。
      避難に関する質問に答えてくれる職員もおります。
      避難場所の下見、ご家族での自主的な避難訓練としてご活用ください。

      体験会場では、以下のことを実施しています。 ●避難場所の設営。 ●災害時避難についての資料配布。 ●災害に関するパネル展示。非常時備品のサンプル展示。 ●防災グッズの配布(先着40名) 。 ●避難に関する質問への対応。
    • 会 場
      大和市渋谷学習センター内に開設した避難場所(体験会場) ※実際と同様、当日に館内の掲示物などで避難場所をお知らせいたします。
    • 対 象
      どなたでも
    • 料 金
      無料
    • 定 員
      なし
    • 申込
      不要
    • 持物
      できれば水害時避難を想定した非常持出品、マスク着用

    チラシ ダウンロード[PDF]

  • <p>健康都市大学 リアル避難場所体験 水害編<strong> 《学習コース》</strong></p><span style= 事前申し込み制・講義とワークショップで学ぶコースです

    ">

    健康都市大学 リアル避難場所体験 水害編 《学習コース》

     事前申し込み制・講義とワークショップで学ぶコースです

    • 日 時
      2023年1月28日(土)14時00分~16時00分
    • 内 容
      大和市渋谷学習センターは、 大雨洪水時に開設する臨時避難場所です。 講義と、ワークショップで実際の避難場所を体験・学習していただきます。 余裕のある時にリアルな状況を想定して、避難学習をしてみませんか? 【講義】 ▪大和市防災マップについて ▪避難所(避難場所)について ▪避難所(避難場所)での感染症対策 ▪ペットと避難 ▪大和市南部の水害について ▪非常時の備品 ▪FMやまとの役割など 【ワークショップ】 実際と同じように開設した渋谷学習センター内の避難場所を体験していただきます。避難時の手続きを経て避難場所に入ります。大雨洪水時の避難を想定し、非常持出品をお持ちください。
    • 会 場
      大和市渋谷学習センター3階 304・305講習室
    • 講 師
      大和市役所 危機管理課・文化スポーツ部 大和ラジオ放送株式会社(FMやまと)今城 謙士氏
    • 対 象
      中学生以上の大和市在住・在学・在勤者
    • 料 金
      無料
    • 定 員
      先着60名
    • 申込
      受付開始 12月11日(日)12:00〜 渋谷学習センター窓口または電話
    • 持物
      非常持出品、筆記用具、マスク着用

    チラシ ダウンロード[PDF]

  • <p>健康都市大学<strong> 演劇ワークショップ</strong><br /><span style=「わたし」から「あなた」へ

      「わたし」て「うけとる」

    ">

    健康都市大学 演劇ワークショップ
    「わたし」から「あなた」へ

      「わたし」て「うけとる」

    • 日 時
      2023年1月14日(土)・1月15日(日)9時30分~12時30分
    • 内 容

      演劇には何が 必要だと思いますか? 台詞? 舞台?

      このワークショップ開催も3回目となりました 。 1回目も 2回目も、小学3年生から80 代の方まで参加頂きました。 演劇ってあまり身近でないかもしれません。でも、走ったり、歌ったりするのと同じように、 気軽に始めたっていいんです。 演劇のミカタ ( 味 方 ・ 見 方 ) が増えたらうれしい! 2日間のプログラムを通して、演劇の楽しみ方や日常を楽しむ想像力の種を 、たっぷり持ち帰ってくださいね!

      〔1日目〕 1月14日(土) 『仲間と知り合う』

      //シアターゲームや身体表現 // どうすれば相手に伝わるのか、 考えてみましょう。 ※シアターゲームとは、俳優の トレーニング方法を応用したワークです。

      〔2日目〕 1月15日(日) 『仲間とつくる』

      //学んだことを活かして発表 // 決まった台本はありません。 最後に、みんなで本気でつくった パフォーマンスの発表をします。 ↓↓↓詳細情報は、下記のチラシダウンロードから↓↓↓
    • 会 場
      大和市渋谷学習センター3階  304・305講習室
    • 講 師
      山下 智代 氏
    • 対 象
      全2回のワークショップに参加できる方 小学3年生以上の大和市在住・在学・在勤者優先
    • 料 金
      各回 500円ずつお支払いいただきます(全2回 1,000円)
    • 定 員
      先着18名
    • 申込
      受付開始 11月25日(金)10:00〜 渋谷学習センター窓口または電話 ※市外の方は、12月5日(月)より受付開始となります
    • 持物
      マスク、動きやすい服装、内履き(スカート・ヒール不可)、フタ付きの飲み物

    チラシ ダウンロード[PDF]

  • 今こそ聞きたいお金の話「ライフプランと資産形成」

    今こそ聞きたいお金の話「ライフプランと資産形成」

    • 日 時
      2022年12月10日(土)13:00~16:00(開場12:30・途中休憩あり)
    • 内 容
      第1部 個人投資とライフプラン ・なぜ「投資」なのか ・トラブルの防ぎ方 など 第2部 金融商品の基礎知識 ・貯蓄の基礎知識 ・株式、投資信託、国債 など
    • 会 場
      大和市渋谷学習センター3階・304講習室
    • 講 師
      金融広報アドバイザー 大場輝喜(おおばてるき)氏 元日本銀行職員、特定社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー(CFP)
    • 対 象
      18歳以上(市内在住・在勤・在学者優先)
    • 料 金
      無料
    • 定員
      先着30名
    • 申込
      市内在住・在勤・在学者の方は 11月5日(土)10:00~ ※上記以外の方は11月12日(土)10:00~ 【申込方法】 電話・窓口…大和市渋谷学習センター WEB…こちらから ※初めてPeatixをご利用される方は、アカウントの登録が必要となります。詳しくはPeatix公式サイトをご確認ください。

    チラシ ダウンロード[PDF]

  • <p>第36回大和市渋谷学習センターまつり </p> <p>  <span style=スペシャルイベント!

    ">

    第36回大和市渋谷学習センターまつり 

    スペシャルイベント!

    • 日 時
      10/29(土)・30(日)
    • 内 容

      「柳王会と大和将棋の会の交流対局」

       大和将棋の会・柳王会 内容:上級者の対局披露  *どなたでも見学できます 日時:10月29日(土) 11:00-12:30 場所:3F  304講習室

      「ばぁばのおはなしの部屋」

       よみよみの会 内容:紙芝居や絵本の読み聞かせ 日時:10月29日(土) 13:00-13:30 対象:4、5 歳くらいまでの乳幼児とその保護者 定員:先着 7 組程度(申込不要) 場所:3F  キッズコーナー

      「生花(いけばな)体験してみませんか?」

       池坊同好会 日時:10月29日(土) 13:00-15:00 対象:どなたでも、初めての方、親子参加、子どもも大人も大歓迎! 定員:花材・花器の数の都合で 10 組 申込:前日までに渋谷学習センター窓口・電話にて。 空きがあれば当日参加も可。 持物:ハサミ、ゴミ袋(ハサミは少し用意があります) 費用:花材費 500 円(1 組分の費用です) 場所:3F  304講習室

      「フォークソングを楽しむ」

       大和フォーク愛好会有志+? フォークソングに興味のある方は、ぜひ聴きにきてください 日時:10月30日(日) 11:25-11:45 場所:3F  304講習室

      「小学生 将棋体験(初歩~対局まで)」

       大和将棋の会 初歩、対局ができる小学生、まっています! 日時:10月30日(日) 13:00-15:00 対象:小学1年生 〜 6年生 場所:3F  ユースコーナー

      「ミニコンサート」

       発表部会有志 + 職員 リコーダー・バイオリン・ピアノ・うたの演奏会 日時:10月30日(日) 13:45-14:15 場所:3F  304講習室

    チラシ ダウンロード[PDF]

  • <p>第36回大和市渋谷学習センターまつり </p><p><span style= 今年こそ!みんなで一緒に楽しもう!!

    ">

    第36回大和市渋谷学習センターまつり

    今年こそ!みんなで一緒に楽しもう!!

    • 日 時
      10/29(土)・30(日)
    • 内 容

      舞台発表・展示・公開イベント盛りだくさん!!
      《10月29日(土)》
       舞台発表 10:00 〜16:45(開場9:30) 2F多目的ホール
       展示・イベント 10:00 〜16:00 1F・2F・3F

      《10月30日(日)》
       舞台発表 10:00 〜15:55(開場9:30) 2F多目的ホール
       展示・イベント 10:00 〜16:00 1F・2F・3F

      舞台発表のプログラム、展示やイベント内容は、下記チラシダウンロードからご確認ください

      *スペシャルイベント情報は、下の記事をご覧ください!

    • 対 象
      どなたでも
    • 料 金
      入場無料

    チラシ ダウンロード[PDF]

  • やまとアマチュア・クラシック・コンサート第10回秋公演

    やまとアマチュア・クラシック・コンサート第10回秋公演

    • 日 時
      2022年10月16日(日)開場13:00 開演13:30
    • 内 容
      大和市近在のクラシック愛好家による手作りコンサート。 フルートソナタ第1楽章(バッハ) 英雄ポロネーズ(ショパン) この道(山田耕筰)など 主催:やまとみらい(大和市文化創造拠点等 指定管理者)/大和市渋谷学習センター 企画運営:やまとアマチュア・クラシック・コンサート実行委員会(アマコン実行委員会) 協力:大和市アマチュア・クラシック・コンサート協会(アマコン協会)
    • 会 場
      2階・多目的ホール
    • 対 象
      どなたでも※乳幼児入場不可
    • 料 金
      入場無料
    • 定員
      先着187人
    • その他
      ※専用駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。 ※天候や交通機関の運行状況、その他不可抗力により開催中止の場合があります。

    チラシ ダウンロード[PDF]

  • 高座渋谷シアター「黄金のアデーレ 名画の帰還」<br><FONT COLOR=ミニトーク付き上映会">

    高座渋谷シアター「黄金のアデーレ 名画の帰還」
    ミニトーク付き上映会

    • 日 時
      2022年11月13日(日) ①10:00~ ②13:30~ ③17:00~
    • 内 容
      『クリムトが描いた、一枚の肖像画。 幸せな記憶を封印したウィーンで、 私は<家族>を取り戻す―』 ――――――― ”映画に学ぶ”がキーワードの、 ミニトーク付き上映会です。 渋谷学習センター自慢の大きなスクリーンでお楽しみください。 ※各回開演30分前開場 ※全自由席 ※未就学児入場不可・小学生以下要保護者同伴・車いす席有
    • 会 場
      2階・多目的ホール
    • 料 金
      前売:800円(Peatixからの購入のみ) 当日:1,000円(各回開場30分前から2階窓口にて発売) ※当日はチケット番号順に入場いただきます。 ※全自由席
    • 購入方法
      購入はこちらから ※初めてPeatixをご利用される方は、アカウントの登録が必要となります。詳しくはPeatix公式サイトをご確認ください。 ※前売りはPeatixのみです。 ※当日券は各回開場30分前から2階受付にて販売します。

    チラシ ダウンロード[PDF]

  • 第37回渋谷素人演芸大会 <br> <span style=出演者と実行委員・当日の裏方を募集します! 
    あなたの一芸を渋谷学習センターの舞台で♪( ´θ`)ノ">

    第37回渋谷素人演芸大会 
    出演者と実行委員・当日の裏方を募集します! 
    あなたの一芸を渋谷学習センターの舞台で♪( ´θ`)ノ

    • 日 時
      出演・実行委員の応募期間 2022年10月6日(木)10時〜11月6日(日)
    • 内 容
      第37回渋谷素人演芸大会の出演者と実行委員・当日だけの裏方募集! 親子参加、学生さんの参加もお待ちしています。 グランドピアノ演奏もできます。 開催日 2023年 3月5日(日) 会 場 大和市渋谷学習センター2階 多目的ホール ♬ 参加条件 大和市内在住・在勤・在学の方、前日リハーサルに参加できること ♬ 募集組数 20組、申込み多数の場合は抽選 ♬ 実行委員(企画運営・当日作業)も同時募集! 第1回実行委員会は、2022年11月19日(土)14時から ♬ 当日だけの裏方も大募集! 募集案内は、大和市内の学習センターに配架されたチラシの裏面、 または下記のチラシダウンロードよりご確認ください。
    • 料 金
      参加費は無料です
    • 申 込
      出演・実行委員の応募期間<2022年10月6日(木)10時 〜11月6日(日)> 申込書は、渋谷学習センター窓口に出演者及び実行委員希望者が 提出してください。代理の申込みは受付けられません。 【申込書について】 ●「出演申込書(個人用)」「出演申込書(団体用)」「実行委員申込書」 の、3種類があります。 ●申込書は、渋谷学習センター窓口、または下記のチラシダウンロードより 入手できます。 ●募集案内を確認のうえ、申込書に必要事項を記入ししてください。

    チラシ ダウンロード[PDF]

  • 親子でおはなし会   <br> 2023年度4月からも 第2・第3水曜日、月2回の開催です♪( ´θ`)

    親子でおはなし会
    2023年度4月からも 第2・第3水曜日、月2回の開催です♪( ´θ`)

    • 日 時
      第2・第3水曜日、10:30~11:00
    • 内 容
      絵本の読み聞かせ・紙芝居・手遊びなど
    • 会 場
      大和市渋谷学習センター3階 キッズコーナー
    • 講 師
      サークルしゃぼんだま
    • 対 象
      0〜4歳ぐらいの乳幼児と保護者
    • 料 金
      無料
    • 定 員
      先着 7組
    • 申 込
      事前予約制 参加希望日の1週間前の水曜日、10時より受付開始 渋谷学習センターに電話または窓口へ 感染症対策として事前予約制にしていますが、定員に達していない場合は当日の参加も大歓迎です!

    チラシ ダウンロード[PDF]

  • 秋の作品を渋谷学習センターのギャラリーにかざろう!

    秋の作品を渋谷学習センターのギャラリーにかざろう!

    • 内 容
      秋がモチーフのイラスト・写真・短歌・手芸・作品などなど・・ 幅広く募集します!
    • 会 場
      大和市渋谷学習センター1階 ギャラリー
    • 対 象
      どなたでも
    • 料 金
      無料
    • 日時
      【展示期間】 11/4(金)-11/12(土) 1階ギャラリー 秋をテーマにしたイラスト・写真・短歌・手芸などの作品展示 【申込】 10/7(金)-10/21(金)窓口 ※10月30日まで申込期間延長しています! 募集作品:F6、A3程度の壁に展示できる作品 募集人数:先着40名 渋谷学習センター3階窓口にて申込受付を行います。 申込時に、搬入・搬出時間の確認を致します。 作品の出展にあたっては下記チラシダウンロードにございます注意事項をご確認ください。

    チラシ ダウンロード[PDF]

  • 第15回 湘南軽音楽フェスタ    <br>   -- 今が青春 これからも青春 --

    第15回 湘南軽音楽フェスタ
      -- 今が青春 これからも青春 --

    • 日 時
      9月18日(日) 開場12:00   開演12:30ー17:00終演予定
    • 内 容
      プロからアマチュア・学生バンドの演奏 ◆ 出演バンド ◆ ・クレープ  (アコースティックデュオ) ・こんせんつ (アコースティックデュオ) ・ちょこちーずけーき (ポピュラー音楽) ・マジキッシュ(ロック) ・森の風人  (フォルクローレ) ・神奈川県立大和南高校 軽音楽部 ◆ Guest ◆ 山白トリオ + 鈴木史子(ジャズ)
    • 会 場
      大和市渋谷学習センター2階 多目的ホール
    • 対 象
      どなたでも
    • 料 金
      無料
    • 定 員
      先着順 150名程度(車椅子席あり)
    • 申し込み
      不要

    チラシ ダウンロード[PDF]

  • 英語で遊ぼう!  Story Time <Join us!> <br>みんな、あつまれ〜( ◠‿◠ )

    英語で遊ぼう! Story Time <Join us!> 
    みんな、あつまれ〜( ◠‿◠ )

    • 日 時
      ①10月10日(月・祝) ②12月11日(日)10:30~11:10
    • 内 容
      英語絵本と英語の歌を 一緒に楽しみませんか?
    • 会 場
      大和市渋谷学習センター3階 304講習室
    • 講 師
      Story Time
    • 対 象
      乳幼児(ちいさいこども)とその兄弟姉妹(きょうだい)、おかあさんやおとうさん(おばあさん・おじいさん)
    • 料 金
      無料
    • 定 員
      各日、12組程度
    • 申 込
      事前予約制(先着順) ①9月5日(月)10:00より受付開始 ②11月6日(日)10:00より受付開始 渋谷学習センターに電話または窓口へ ーーーやさしいにほんごのあんないは、チラシダウンロードからーーー

    チラシ ダウンロード[PDF]

  • 英語で遊ぼう!  Story Time <Enjoy the Rainy Season!> <br>みんな、あつまれ〜( ◠‿◠ )

    英語で遊ぼう! Story Time <Enjoy the Rainy Season!> 
    みんな、あつまれ〜( ◠‿◠ )

    • 日 時
      6月12日(日)10:30~11:10
    • 内 容
      英語絵本と英語の歌を 一緒に楽しみませんか?
    • 会 場
      大和市渋谷学習センター3階 304講習室
    • 講 師
      Story Time
    • 対 象
      0才〜4才くらいまでのこどもと、おかあさんやおとうさん(おばあさん・おじいさん)
    • 料 金
      無料
    • 定 員
      12組程度
    • 申し込み
      事前予約制(先着順) 5月12日(木)10:00より受付開始 渋谷学習センターに電話または窓口へ ーーーやさしいにほんごのあんないは、チラシダウンロードからーーー

    チラシ ダウンロード[PDF]

  • ばぁばのおはなしの部屋 <br>2023年度4月からも、第1・第4金曜日の開催です \(๑>◡<๑)

    ばぁばのおはなしの部屋 
    2023年度4月からも、第1・第4金曜日の開催です \(๑>◡<๑)

    • 日 時
      第1・第4 金曜日、10:30~11:00 ※2022年9月1日・2023年1月6日は、お休みします。
    • 内 容
      絵本の読み聞かせ・紙芝居・手遊びいろいろ
    • 会 場
      大和市渋谷学習センター3階 キッズコーナー
    • 講 師
      よみよみの会
    • 対 象
      0〜4歳くらいの乳幼児と保護者
    • 料 金
      無料
    • 定 員
      先着 7組
    • 申 込
      事前予約制 参加希望日の1週間前の金曜日、10時より受付開始 渋谷学習センターに電話または窓口へ 感染症対策として事前予約制にしていますが、定員に達していない場合は当日参加もダイジョウブです

    チラシ ダウンロード[PDF]

  •  健康都市大学 令和4年度 子ども科学講座 <br> たいけんしよう♪科学ってオモシロイ!

    健康都市大学 令和4年度 子ども科学講座 
     たいけんしよう♪科学ってオモシロイ!

    • 日 時
      【実験コース】①6/18(土) ②7/10(日)【工作コース】①8/6(土) ②9/3(土) 14:00〜16:00
    • 内 容
      【実験コース】 ①[水性ペンの謎を解く] ペーパークロマトグラフの実験 ②[うちわ回し、バランスとんぼなどに挑戦] 重心の不思議をさぐる実験 【工作コース】 ①[電気ブランコと単極モーター] 電池と磁石を使ったおもしろ工作に挑戦 ②[紙コップ円盤] よく飛ぶ原理を知って、高く飛ばそう
    • 会 場
      大和市渋谷学習センター2階 多目的ホール
    • 講 師
      認定特定非営利活動法人 コアネット
    • 対 象
      大和市在住・在学の小学3〜6年生 各コース先着25名
    • 料 金
      各回、当日に300円ずつお支払いいただきます(各コース 全2回 600円)
    • 持 物
      筆記用具、ハサミ、15㎝ 程度の定規
    • 申 込
      受付開始 5月11日(水)13時〜 渋谷学習センター窓口または電話 ※両コースの申込み不可
    • 備 考
      館内では、マスクの着用をお願いいたします (アレルギーなどで、マスクの着用ができない方はご相談ください)

    チラシ ダウンロード[PDF]

  • 令和4年度 渋谷学習センター利用者懇談会・生涯学習推進説明会

    令和4年度 渋谷学習センター利用者懇談会・生涯学習推進説明会

    • 日 時
      4/23(土)13:30~15:00
    • 内 容
      令和3年度の運営報告、令和4年度の事業計画、 生涯学習支援制度などの説明及び意見交換
    • 会 場
      渋谷学習センター 304・305講習室
    • 対 象
      渋谷学習センターご利用者
    • 料 金
      なし
    • 定員
      60名(先着順) ※定員に限りがございます。同団体2名様迄とさせていただきます。
    • 申し込み
      窓口またはお電話にて ※事前に人数を把握するため申込制とさせていただきます。

    チラシ ダウンロード[PDF]

  • 親子でおはなし会

    親子でおはなし会

    • 日 時
      第2水曜日、10:30~11:00
    • 内 容
      絵本の読み聞かせ・紙芝居・手遊びなど
    • 会 場
      大和市渋谷学習センター3階 キッズコーナー
    • 講 師
      サークルしゃぼんだま
    • 対 象
      0〜4歳ぐらいの乳幼児と保護者
    • 料 金
      無料
    • 定 員
      先着 7組
    • 申 込
      事前予約制 参加希望日の1週間前の水曜日、10時より受付開始 渋谷学習センターに電話または窓口へ 感染症対策として事前予約制にしていますが、定員に達していない場合は当日の参加も大歓迎です!

    チラシ ダウンロード[PDF]

  •  健康都市大学 やまとみらいカレッジ 建築史ピラミッド(全5回)

    健康都市大学 やまとみらいカレッジ 建築史ピラミッド(全5回)

    • 日 時
      ①5/21(土) ②5/22(日) ③5/28(土) ④5/29(日) ⑤6/4(土)  14:00~15:45
    • 内 容
      30年以上に渡って、古代エジプトを発掘してきた専門家が、知られざるピラミッドの魅力を存分に語ります。 石を積み上げた塊に過ぎないピラミッドを透かし見る、プロの世界へ。 第1回 エジプトの歴史と環境 第2回 ピラミッドとはなにか その形と意味 第3回 重力との闘い ピラミッド内部の仕組み 第4回 ピラミッドの周囲と太陽の船 第5回 ピラミッドの建造技術 ------講座詳細は、下記のチラシダウンロードより、ご覧になれます------
    • 会 場
      大和市渋谷学習センター2階 多目的ホール
    • 講 師
      柏木裕之氏(かしわぎひろゆき) 東日本国際大学 客員教授。博士(建築学)。 吉村作治氏率いる古代エジプト調査隊の建築主任として発掘調査に従事。
    • 対 象
      どなたでも(市内在住・在勤・在学者優先)
    • 料 金
      2,000円(学生 1,000円 学生証提示) ※5回分の金額です。分割の支払いや返金はできません。 初回にお支払いいただきます。
    • 定 員
      先着60名
    • 申 込
      大和市内在住・在勤・在学の方の受付開始 3月15日(火) 10:00~ ※上記以外の方の受付開始は、4月 5日(火) 10:00~ 渋谷学習センター窓口または電話
    • サテライト受講
      同講義を、お近くの学習センターでライブ中継いたします。 会場:生涯学習センター・市民交流拠点ポラリス 定員:各会場 先着10名 費用:2,000円(学生 1,000円 学生証提示) 申込:受講を希望する会場へ直接お申込みください。 大和市内在住・在勤・在学の方の受付開始 3月15日(火) 10:00~ ※上記以外の方の受付開始は、4月 5日(火) 10:00~ ------サテライト受講の詳細は、下記のチラシダウンロードから------

    チラシ ダウンロード[PDF]

行事(イベント)・講座・ギャラリー アーカイブ

2020 2021 2022